パンツァネッラ〜イタリア発祥のパン〜2019.04.18
今回は、夏のイタリアサラダとして人気の
パンサラダ「パンツァネッラ」をご紹介しましょう!
サッパリした味わいが魅力の、パンツァネッラ。イタリア、トスカーナ地方発祥の料理で、固くなったパンをオーブンでカリカリにして、彩り華やかなサラダと混ぜて、いただきます! 今回はカラフルなパンサラダ、パンツァネッラの特集です!
簡単なのに豪華!映えるパンサラダ
パンツァネッラは、イタリア人の家庭料理。
「カチカチに固くなったパンを、おいしく再利用するために生まれた」という、アイディア料理です。
ですから、この料理はふわふわのパンよりも、固〜いパンの方がおいしく仕上がります。
暑い季節にもサッパリ食べれられる、素敵なパンの料理なんですよ!
イタリアの夏バテ防止クッキング
パンツァネッラは、イタリアの夏バテ防止料理。
夏の風物詩ともいわれる所以は、このカラフルで目にも鮮やかな色彩にあるのだと思います。キレイですよね。
パンツァネッラの歴史は古く、なんと16世紀の書物に記述がありました。
。メディチ家のフィレンツェ公コジモ1世の宮廷画家として活躍した「アーニョロ・ブロンズィーノ」の言葉です。
彼が「トーストを入れた油と酢と玉ねぎを賞賛し、後に玉ねぎ、スベリヒユ、キュウリのサラダについて語った」との文献が残っていました。
これが「パンツァネッラ」であったと、後世において解釈されています。
パンツァネッラは、1500年代から存在していたんですね!
歴史深い料理であることが伺えます。
200年前にトマトが加わった! おいしいレシピ
イタリア、トスカーナ地方の夏は、アツイ!!
どのくらい暑いかというと、日中は体温を超えるほどの気温が連日つづく暑さです。
そんな猛暑の中、サッパリとした「パンツァネッラ」が人気で、中世から受け継がれてきた、というのは納得のいく事のような気がします。私なら、アツイ日は火を使いたくないですから。
真夏日にカンタンで豪華に映えるパンサラダは、日本でいえば素麺のような立ち位置だったのでしょう。スッキリ爽やかな口あたりのパンツァネッラは、今もアツイ夏に人気の料理。
サラダにパンという組み合わせが、意外にも絶妙においしかったのでしょう。貧しい中世一般層の間で、郷土料理として長く受け継がれるレシピとなりました。
200年前にトマトがイタリアに伝来された際、オリジナルレシピにトマトが加わり、より華やかな彩りへと進化したのです。これからの暑いシーズン、オススメのパンレシピなのでした。
RECOMMEND
おすすめ記事
-
世界一のピッツァ職人監修の味を、カメリヤで!2022.08.18
-
空海が伝来!蒸しパンの歴史〜中国発祥のパン〜2019.02.01
-
美味しいパン屋さんの見分け方2016.12.21
-
ゼロから知りたい!どら焼きの秘密2020.04.03
-
名古屋で業務用高級パンを作り続けて30年のカメリヤ2016.09.23
RANKING
ランキング
CATEGORY
カテゴリ
Copyright © 2019 愛知県名古屋の業務用パン・卸専門の株式会社カメリヤ
All Rights Reserved.