テーブルロール〜アメリカ発祥のパン〜2018.07.31
テーブルロールとは
食事の時に食べる、小さなパンのこと。

日本発祥のパンにみえて、実はアメリカのパン。ブリオッシュロールと呼ばれることもあります。
毎日見かけるパンなのに、意外とロールパンの由来って知らないですよね。今回は、テーブルロールの秘密について迫ります!
アメリカ最古のホテルから発祥したパン

アメリカで最も歴史のあるホテル「オムニ・パーカーハウス」
テーブルロールの原型は、ここから生まれました。
このホテルで働いていたドイツのパン職人、ワード氏がつくったパン「パーカーハウスロール」。このパンがホテルのディナーブレッドとして高く評価され、日本に渡りました。
このパンがいつしか「テーブルロール」に進化していったのです。
パーカーハウスロールは三日月の形
テーブルロールの元祖、パーカーハウスロールは日本のロールパンとまったく違うデザインをしています。
三日月の形で、中に挟めるタイプのパンになっています。
サンドイッチとして使われることも多いのだとか。これはこれで、とてもおいしそうです。
世界のロールパン
世界には、たくさんのロールパンがあります。
日本のパン屋さんに売っているのは、丸くて小型なロールパンですよね。全くデザインも味もちがう、世界のロールパン。ご紹介いたしましょう!
中国のテーブルロール
【花巻(ホアジュアン)】

中国のテーブルロール。小麦粉をつかった蒸しパンのようなもの。
花の字には模様の意味もあり、渦巻きのような形に特徴があります。
デンマークのテーブルロール
【ギフラ】

あっさりした塩味のテーブルロール。オープンサンドイッチにして朝食にされることが多い。
オーストリア
【ザルツシュタンゲン】

ドイツのテーブルロール。
ザルツは「塩」、シュタンゲンは「棒」という意味がある。お酒のおつまみにも、おいしいパン。
メキシコ
【ボリーヨ】
メキシコのテーブルロール。
パンの表面がパリパリとおいしい。花の彫刻、パンフラワーの材料になることもある。
RECOMMEND
おすすめ記事
-
空海が伝来!蒸しパンの歴史〜中国発祥のパン〜2019.02.01
-
130年前からパン食い競争があった!2018.11.01
-
ゼロから知りたい!どら焼きの秘密2020.04.03
-
世界一のピッツァ職人監修の味を、カメリヤで!2022.08.18
-
名古屋で業務用高級パンを作り続けて30年のカメリヤ2016.09.23
RANKING
ランキング
CATEGORY
カテゴリ
Copyright © 2019 愛知県名古屋の業務用パン・卸専門の株式会社カメリヤ
All Rights Reserved.