インスタ映えする パンのおいしい撮り方
  1. インスタ映えする パンのおいしい撮り方

Let’s パン Life!

インスタ映えする パンのおいしい撮り方2017.09.22

インスタで、イイネされる写真を撮るには、ちょっとしたコツがあります。
気をつけたいのは、オシャレ、カラフル、デザイン、センス。パッと目に飛び込んでくる鮮やかなカラーは、ワクワク感が増しますよね。
今回は、インスタ映えする「パンのおいしい撮り方」特集です!

撮影テクニック1、使える小物はフル活用!

単にパンのアップを撮るのではなく、周囲の小物を飾ってみましょう。読書中をイメージした本をさりげなく、隣に置いてみたり。小さな硝子の小瓶にはいった庭の花をディスプレイして、造花をちりばめたりしても華やか。
お皿の下にランチョンマットを引いて明るさをだすのも効果的です。珈琲といっしょに撮影して「おうちカフェ感」をだすのも、おしゃれですね。

撮影テクニック2、光の角度を読む

自然光を上手く活用しましょう。
せっかく「おいしそう」に撮りたいなら
1、自然光の入る、明るい場所で撮る
2、窓辺で撮る
3、「おいしそうに見える」光の角度を探す

プロのカメラマンは、光の角度を計算して撮影します。
上手な陰影ががないと、のっぺりした写真になってしまい、不味そうに見えてしまいます。おいしそうに見える写真は「立体感」と「照り」があるのです。
オススメは「光が横から射している状態か」「斜め逆光」です。自宅で撮影の場合は窓辺のやわらかい光の中、パンがおいしそうに見える角度、立体的な光の陰影がつく場所から撮影してみましょう。

撮影テクニック3、加工をイメージして撮る

インスタの場合、写真のテクだけでなく
写真加工テクも重要ですよね。
最終的にどんな風な写真に仕上げたいのか、加工をイメージしながら撮影してみましょう。同じパンでも例えば

・外国の雑誌風に撮りたい
・おうちカフェ風に撮りたい
・友達とワイワイ食べる感じで撮りたいのか

いろんな撮りたいイメージがありますよね。それにより撮り方は変わってきます。

外国の雑誌風に撮る

木目のキレイな机の上で、英書など小物使いもおしゃれに。珈琲をさりげなく一緒に撮ってもスタイリッシュ。

おうちカフェ風に撮りたい

真上から、カラフル華やかに撮る。
たくさんパンがある場合は、全部を写さず見切れるように。ランチョンマットや食器にも、こだわりを見せましょう。

友達とワイワイ撮る

白い壁の前で撮ると、肌が白く映ります。
会話しながら「やわらかい表情」を心がけて、楽しい雰囲気が伝わるように撮りましょう。

他にもこんな華やかなテクニックが

おいしい撮影の小ワザとして、花びら、フルーツを散らす。果物はカットしして添える。などの小ワザがあります。
インスタ映えするテクニックを駆使して、日常のランチパンを、素敵に彩ってみましょう。

カメリア亜紋度ラスク bnr

arrow

愛知県名古屋で約50年の
業務用パン・卸売の老舗パン屋 株式会社カメリヤ