ブレッドパコラ〜インド発祥のパン〜2019.09.18
インドの料理といえばカレー、ナン。
他にもおいしい料理があることを、知っていますか?

今回ピックアップするのは「ブレッドパコラ」
インドの主食は確かにカレーですが、メジャーなナンの他にも様々なパンが存在するんですよ。今回は、インドのローカルフード! ブレッドパコラの特集です♬
それは、ヒヨコ豆で揚げたパン

ブレッドパコラの「パコラ」とは
「油で揚げた食べもの」の総称。
天ぷらも唐揚げも、「パコラ」といいます。
ブレッドパコラは食パンにスパイスをまぶし、天ぷらにした料理のこと。

インドならではだな〜と感心するのが、天ぷらの粉に「ヒヨコ豆」が使われているところでしょうか。ヒヨコ豆を使うと、ナッツのような風味が加わって、おいしいんですよ♬
ヒヨコ豆はインドの食卓で、よく使われている食材です。
名前の通り、クチバシのような突起があって、形はそう「ひよこ」に似ていますね。これを粉末にしたものを「ベサン」といいます。インドでは揚げ物の衣につけて使うので、メジャーな料理食材として食卓に並んでいました。

インドの神様が愛したブレッドパコラ

ブレッドパコラは、ひよこ豆の粉で天ぷらした
インドの食パン料理。
サクサクの衣の中に、ポテトサラダのような具材がサンドされていました。ポテトはマサラというインドの香辛料で味付けされていて、とってもスパイシー!
スナック感覚で食べられるから、大人にも子どもにも人気がありますよ。
けれど、まず最初にいただくのは、インドの神様。

忙しい朝インドの食卓では、手早くブレッドパコラをお母さんが調理すると、まず小さな祭壇にお供えをするのだそうですよ。子ども達はじっと、その姿をみつめます。
しっかり祭壇にお供えしてから、一家の朝食はスタート。
朝からガッツリ、揚げパンをいただきますよ〜。また、ブレッドパコラは、インドのストリートフードとしてもメジャーな食べ物。学校でも販売されていました。
インドの朝を彩るブレッドパコラ。
実はおつまみとしても、愛されていました。意外にも、ビールによく合うんですよ。不思議ですね♬
ところで、チャツネって何?

パコラは常に「チャツネ」というソースをつけて、いただく食べ物なんですよ。この「チャツネ」とは、一体何なのでしょうか?
チャツネとは、ヒンドゥー語で「チャートゥナー(舐めるという意味)」がありました。
フルーツや野菜、スパイスなど様々な食材を使って、ジャムのように仕上げた調味料のこと。日本でいう「薬味」のようなモノだと思ってください。

マンゴーフルーツから作られた、甘いチャツネもあれば、辛味の強いチャツネもあります。フレーバーのようにたくさんの種類の香り、味があるのです。つけるチャツネの味によって、ブレッドパコラのあじわいも変化しそうですね。
インドの神様が愛した、ブレッドパコラ。
旅をする時は朝からゆっくりと、スパイシーなおいしさを愉しんでみてくださいね♬

RECOMMEND
おすすめ記事
-
ナン特集vol.1〜中央アジア発祥のパン〜2016.08.31
-
ドーナツ特集vol.1〜アメリカ発祥のパン〜2016.08.31
-
名古屋で業務用高級パンを作り続けて30年のカメリヤ2016.09.23
-
ラスク特集vol1.〜ドイツ発祥のパン〜2017.03.04
-
パン屋のパンと量販店のパンの違い2017.01.07
RANKING
ランキング
CATEGORY
カテゴリ
Copyright © 2019 愛知県名古屋の業務用パン・卸専門の株式会社カメリヤ
All Rights Reserved.