フォカッチャ特集vol1.〜イタリア発祥のパン〜
  1. フォカッチャ特集vol1.〜イタリア発祥のパン〜

世界のパン図鑑

フォカッチャ特集vol1.〜イタリア発祥のパン〜2017.05.28

フランスパンほど硬くはないけれど、ロールパンほど柔らかくなく、ピザとも少し違う、重すぎず軽すぎずもっちり感も併せ持つ、そんなれっきとした個性の持ち主フォカッチャ。上に具材がのっていればピザとそっくりです。そうです!フォカッチャはイタリア生まれ。今回はフォカッチャについて紹介したいと思います。

フォカッチャとピザ

本場のフォカッチャはどういうものかと調べていると、フォカッチャの上にサラミやチーズ、トマトや野菜が一面にのっていて、「ん?これはピザじゃないの?」と思えてきます。

イタリアに行ったら、ピザとフォカッチャの区別をつけるのは至難の技なのではないでしょうか?というわけで、ピザとフォカッチャの生い立ちを調べてみました。

フォカッチャが生まれたのは、時をさかのぼること古代ローマ時代。

一方、ピザが生まれたのは16世紀後半。
フォカッチャはピザが生まれるずっと前から存在していて、ピザの原型だったわけです。
だから、ピザとフォカッチャは似ているんですね。納得です。

フォカッチャの種類

古代ローマ時代、フォカッチャは小麦粉と水だけで練り上げ、神々に捧げたと言われています。イタリアでフォカッチャは伝統的な食べ物だということですね。現在親しまれているフォカッチャとピザの材料は同じで、強力粉、食物油、水、塩、イースト菌が主な材料になります。

日本でフォカッチャと聞くと、上には何ものっていないもを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
フォカッチャは「火で焼いたもの」という意味があり、石窯で焼いた
フォカッチャを思い浮かべると、すぐにでも食べたくなります。


もちろん本場イタリアでも上には何ものっていないシンプルなフォカッチャもあります。フォカッチャ自体に塩味が効いていて、レストランで前菜の前にオリーブオイルと一緒に出されたり

チーズを詰めて焼いたもの、また、バターを塗って
砂糖をふりかけた甘いフォカッチャもあります。
様々な種類のフォカッチャ、食べ比べしたら楽しいでしょうね!

カメリア亜紋度ラスク bnr

arrow

愛知県名古屋で約50年の
業務用パン・卸売の老舗パン屋 株式会社カメリヤ