青の都で食べる!サマルカンドパン2020.08.20
ウズベキスタンにあるという「青の都」を知っていますか?
シルクロードの中継地点となるこの土地は、古代より大切な場所でした。

今は世界遺産となったサマルカンドでは、巨大なパンを朝食べるんだそうですよ。
その名も「サマルカンドパン」

古都サマルカンドで芽生えた
文明の面影をのこす、サマルカンドパン。
今回は、うつくしい『青の都とパンのお話』です。
地球でもっとも美しい、青の都

青の都、サマルカンド。
ここは、かつて13世紀。チンギスハン率いる、モンゴル軍に滅ぼされたあと、廃墟になりました。その廃墟を、ウズベキスタンの英雄『ティムール』が、ふたたび栄華をほこる都へと、復興させたのです。
この建築は「サマルカンド・ブルー」と呼ばれ、「空以外に比べるものはない」と詩人に謳われるほど、紺碧のタイルは絶賛され。街の人たちに愛されました。
天空の覇者を思わせる、この青の都では
びっくりするほど、巨大なパンが食べられていました。

まるで、大きいクラゲのような形の「サマルカンドパン」
デカイ! とにかく、デカイです。
人の顔より大きいので、数日かけて食べなければなりません。ビックサイズでお腹にずっしり。すっごく食べ応えのある、青の都のパンなのでした。
水と空の色を示す、青のタイル

青の都の『青』は、水と空をイメージして作られました。
天への憧れと、平和を意味するその『青』は、中国の陶磁器とペルシアの顔料が交わりあって出来たのです。青のタイルで紡がれた建築は、まさにアート作品。
この都で旅をする人には、ぜひ!
地元のマーケットへ足を伸ばしてほしいと思います。
ここのサマルカンドパンは、全長40センチほどの大きさ。ちょっとした猫さんくらいの大きさで、一度ではとても食べきれません。
ふっかふかのサマルカンドパンは、温かくておいしい〜!
食パンにすると、5枚くらいの分量があるとか。もちもちズッシリのパンですが、味は絶品。

夢のような青の都、サマルカンドは、西遊記で有名な『三蔵法師』も、この街を旅した事があるとか。
360度、青の世界を眺めながら
ゆっくりと愉しみたい、パンなのでした。
RECOMMEND
おすすめ記事
-
パンが好きな女性の5つ特徴2016.10.21
-
惣菜パンランキングTOP10 男性編2017.01.14
-
パン屋のパンと量販店のパンの違い2017.01.07
-
ラスクと合う飲み物は2017.03.07
-
名古屋で業務用高級パンを作り続けて30年のカメリヤ2016.09.23
RANKING
ランキング
CATEGORY
カテゴリ
Copyright © 2019 愛知県名古屋の業務用パン・卸専門の株式会社カメリヤ
All Rights Reserved.