知りたい!焼きそばパンの歴史2017.09.05
焼きそばパンといえば、高校の購買部人気No.1!
学園生活のソウルフード、といったイメージがありますね。
調べてみたところ、漫画「うる星やつら」に、焼きそばパン争奪戦の描写があり、そこから学園漫画=焼きそばパンのイメージが定着したようです。
今回は、みんな大好き! 焼きそばパンの歴史に触れてみたいと思います!
焼きそばパンの元祖「野澤屋」

早速、焼きそばパンの歴史を紡いでみましょう。
発祥は諸説ありますが、東京都荒川区南千住にあった「野澤屋」が元祖であるという説が有力なようです。
昭和27年、焼きそばとコッペパンを同時に販売していたところ、お客さまから「面倒だからパンにはさんで」という、リクエストがありました。作ってみたところ爆発的にヒットし、東京中に広まったといわれています。
当時は、1個15円という値段で販売していたそうです、安いですね! 残念ながら野澤屋は2010年に閉店してしまったのですが、焼きそばパンは誕生から、もう半世紀以上の歴史があると思うと感慨深いです。
紅生姜はアリかナシか

焼きそばパンといえば、切れ目を入れたコッペパンに、焼きそばを挟むのが定番スタイル。
トッピングは紅生姜、マヨネーズ、青のり、パセリなど。検索したところ、広島のお好み焼きには紅ショウガは入っていないそうです。ソースの濃さや、マヨネーズはアリかナシか。地方によって微妙にちがう進化を遂げたようです。
進化した!スタイリッシュ焼きそばパン

東京には、スタイリッシュな焼きそばパンが存在していました!
行列ができるほど人気のパン屋さん「カタネベーカリー」。
ここの「片目焼きそばパン」(600円)は、王道のコッペパン×ソース味の焼きそばを挟んだスタイルではなく、変わった形をしていますが、とても美味しいのだそうです。
カタネベーカリー・片根シェフが作った青海苔入り食パンに、さっぱりした焼きそばと半熟の目玉焼きをトッピング。トーストしたパンから食欲をかきたてる磯の香り、具材の味を生かした焼きそばが、大人気でハマる味だそうですよ。こちらは1日200食限定です。東京にいった際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
RECOMMEND
おすすめ記事
-
パン屋のパンと量販店のパンの違い2017.01.07
-
パンが好きな女性の5つ特徴2016.10.21
-
お中元・お歳暮など贈呈用のパンって何がある?2017.01.11
-
あんパンを世界で初めて作ったパン屋さん2016.09.12
-
パンの誕生から普及まで歴史ストーリー2016.12.19
RANKING
ランキング
CATEGORY
カテゴリ
Copyright © 2019 愛知県名古屋の業務用パン・卸専門の株式会社カメリヤ
All Rights Reserved.