名古屋メシ代表!小倉トーストの歴史2017.12.08
名古屋の喫茶店では、欠かせないメニューの一つ「小倉トースト」。
この小倉トーストが、いつ、どこで、どのように生まれたのか知っていますか?今回は、意外と知らない「小倉トースト、誕生の歴史」について迫ります!
和菓子屋から喫茶店へ!小倉トースト

小倉トーストは、名古屋市の栄に存在した喫茶店
「満つ葉」から生まれました。
元々、満つ葉は喫茶店ではなく、和菓子屋を営んでいました。ところが第一次世界大戦後、もち米の価格が以前の4倍にも跳ねあがり、米を安く手に入れることができなくなったのです。和菓子屋なのに饅頭がつくれないのは大打撃ですね。
しかしこの時代パンブームが到来し、パンとバターは手に入りました。経営の危機を感じた店主は和菓子屋をたたみ、喫茶「満つ葉」の経営に乗りだしたのです。
それは、ぜんざいから誕生
時は大正10年、ハイカラブームが到来した頃です。
当時流行のバタートーストを喫茶店のメニューに加えました。その時、客の学生たちがトーストをぜんざいに浸して食べているのを見た店主が「最初から小倉あんを乗せたトーストのメニューを作ってみよう!」と考案しました、ここで誕生したのが「小倉トースト」です。
タイプ別!小倉トースト

今や、名古屋メシ代表の一つとして君臨する、小倉トースト。
名古屋はもともと茶の湯の文化が盛んな土地であり、古くから小豆を使ったお菓子を愛する人が多い場所でもありました。「小倉トースト」と一口にいっても、様々な種類が存在します。ざっくり分けると3タイプでしょうか、ご紹介しますね。
1、バタートーストに、小倉あんが乗っているタイプ
2、バタートストに、別でトッピッングのあんこが付いてくるタイプ(コメダ珈琲など)
3、食パンにあんこを挟んだ、サンドイッチタイプ
基本はこの3タイプに分けられます。
またトッピングにも種類があり、小倉あんプラス、マーガリン、生クリーム、変わり種ですと抹茶、栗、フルーツなど、今やさまざまなアイディアに飛んだ、小倉トーストが存在するようです。おもしろいですね。
名古屋モーニングには、サービス満載な小倉トーストがたくさん存在しますので「おいしい小倉トーストめぐり」なんていうのも、楽しいかもしれませんね。
RECOMMEND
おすすめ記事
-
あんパンを世界で初めて作ったパン屋さん2016.09.12
-
ドーナツ特集vol.1〜アメリカ発祥のパン〜2016.08.31
-
日進ケーブルテレビ赤池店特集~パン食べ放題編~2017.01.28
-
名古屋で業務用高級パンを作り続けて30年のカメリヤ2016.09.23
-
パンが好きな女性の5つ特徴2016.10.21
RANKING
ランキング
CATEGORY
カテゴリ
Copyright © 2019 愛知県名古屋の業務用パン・卸専門の株式会社カメリヤ
All Rights Reserved.